2012年3月18日日曜日

6x8盤を使用した軍人将棋で、 突入口と司令部に置く駒は、それぞれ何がベストだと...

6x8盤を使用した軍人将棋で、

突入口と司令部に置く駒は、それぞれ何がベストだと思いますか?

自分は、

突入口は「軍旗(後ろに大将)」と「中将(近接にスパイ)」

司令部は「ヒコーキ」でやってます。


|||



【軍人将棋】

http://ja.wikipedia.org/wiki/軍人将棋

によると、

-----

【駒の配置】

このゲームの要となるのが駒の配置である。一般の将棋のようにスタート時の

隊形が決まっているのではなく、自分の陣地内であれば、以下の禁止事項を除き、

好きな位置に好きな駒を置くことが出来る。



・突入口に地雷もしくは軍旗を置く

-----

となっていますから、軍旗をおいてはいけません。

突入口に、動けない駒をおいてはいけない、ということでしょう。



結論から言うと、「ベスト」と言うのはありません。じゃんけんと同じです。

あなたの配置が分かれば、それを打ち破る配置は作れるからです。

タンクが入口にあると思えば、工兵を配置すればいいのですから。



お互いに戦いを繰り返して、相手の配置を予想して戦略を練るのが

楽しいんですね。同じ配置は、同じ相手に続けて二度は使いにくいですしね。



|||



突入口は大将、もう片方の突入口は中将、その隣りには少将で、総司令部にはヒコーキです。

大将でどんどん進撃して地雷らしい駒はヒコーキで退けて、敵の総司令部に一目散に攻め込みます。

大将が相討ちになったら次は中将で攻め、中将も相討ちになったら少将で攻めるという速攻という作戦がハイリスクハイリターンで一番面白かったです。


|||



突入口に軍旗はおけないんじゃなかったけ?

昔のことなのではっきりと覚えてないですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿