2012年3月12日月曜日

ヒバの駒台(将棋に使います)の木の色が白すぎて困っています。

ヒバの駒台(将棋に使います)の木の色が白すぎて困っています。

新品のヒバの駒台が、将棋盤よりも将棋駒よりもやたらに白くてなんだか不細工です。

いっそ濃い色に塗ろうかと思うのですが、ペンキ系だとせっかくの木質感が台無しになってしまいますし、

木の風合いを生かそうと墨とか塗ったら手とか駒とか盤が汚れそうです。



なにか濃い色にする妙案はありますか?

使い込んで年季が入る頃には腕も上がってますし駒台もよい感じになっていますよ

とか言うのは無しでお願いします。そんなに待てないです。



出来ればN○Kの将棋番組とかでよく見かける、あんな色合い(こげ茶色)がいいですが、贅沢は申しません。

よろしくお願いします。


|||



ステインじゃ匂うよ。天然剤じゃないしね、将棋盤にはいただけないな。



多少時間がかかってもいいなら柿渋だね、色の濃さは重ね塗りでどうにでもなるが経年変化で濃くなるから薄めの方がいい。

手入れは米ぬかを布に入れて毎日擦る、これは必須だぞ。

毎日擦ると、米ぬかの油が木目をいい具合に艶出ししてくれる。



だから本当は米ぬかだけって言うのもありなんだけどね。



|||



水性ステイン ワトコオイルいろいろありますよ。http://vicdiy.com/material/zairyou/stain.html

http://www.hoxan.co.jp/watco/museum/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿