チェスと将棋、同じ盤で戦うことになったのですが。
私はチェスプレイヤーです。
将棋好きの友人とチェスや将棋をすることがありますが、
それぞれのホームグラウンドの違いから、どうしても有利不利が出てしまい、
「チェスと将棋で同じ盤でやってみよう」という話になりました。
考えたところ、チェスを将棋に例えると、
飛車(ルーク)と角(ビショップ)が二枚づつ、後ろにも跳べる桂馬(ナイト)があり、
駒の基本性能はチェスが上でしょうが、チェスには取った駒は打てないという将棋へのハンデがあります。
私は将棋は基本的なことしか知らないので、チェスと将棋、両方出来る方がいらっしゃいましたら、
チェスで将棋に対し、有利に戦える方法を教えて頂けないかと思います。
よろしくお願いします。
|||
序盤は明らかに相手のほうが駒的に攻めが有利なので、攻めない方が良いかもしれませんね。他の方も書いておられるのですが、穴熊はかなりいいと思いますよ。それと、あいてのナイトを取ること優選でも面白いかもしれません。桂馬の動きが4方向というのはかなり大きいと思います。後、こっちの飛車角を捨ててクイーンや攻めごまの大駒を取れるならクイーンやビショップやらの方を優先でいいと思います。なんせ相手は取った駒を使えないのですから。当り前のことばかりかもしれませんが、書かせていただきました。
|||
ルールがよくわからないけど、答えてくれる人がいないと思うのでボランティア精神に富んだ私が書いてみます。
取ったチェス駒が使えるなら、できるだけポーンをたくさん手に入れて、終盤に備えてたくさん集めておくことですかね。
ポーンと歩は二歩にならないと思うので、自由に敵陣に打って、クイーンにしてから詰めに使いましょう。
また、穴熊はかなり有効だと思います。
チェスのポーンは斜めの駒を取ることになるから、気を付けて。
ところで、盤はどうなるの?
0 件のコメント:
コメントを投稿