上手い人でも、算盤とか将棋セットとかこだわるんですか?
うちのお爺ちゃんに『算盤と将棋セット買ってきて』と言われたので、
ダイソーで100円のを買ってきてあげたら不機嫌になってしまいました、
代金を払うって言われてましたが、孫に教えたりする為なら、どうせ壊しちゃうんだから安くてもいいと思ったんです。
が、お爺ちゃん曰わく、
『上手な人ほどこだわる』
って言うんですが、本当でしょうか。
本当に上手い人は、将棋の盤や駒が無かったり、算盤が無かったりしても、頭で出来るって聞いたし、中国じゃあ達人の弓使いが、最後には弓矢が何だか分からなくなる程になったとか話もあるし、どうなんでしょうか。
釣りの上手い人は、お子様釣りセットで、みんなより大漁とも聞くし。
詳しい方、よろしくお願いします。
|||
強い弱いに関係なく、将棋が好きでお金があればいい将棋盤、駒を揃えるでしょうね。
質問者様の気持ちはわかります。私も同じことをしてそうです。
木の盤を買ってきても、1回きりの使い捨てにされたら勿体無いし・・(笑)
|||
なるほど、そうでしたか。でもあなたは上記のように考えているかもしれないけど、実はおじいちゃん自身がいい盤と駒で指したいんじゃないかな?それと、お孫さんを強くしたい気持ちは絶対あると思います。「なのに100円ショップはないだろう」とお爺ちゃんの声が聞こえて来そうです。^^先ほど出した弘法大師の例のように「上手ほどこだわる」とも言えるし、また「上手ほどこだわらない」とも言えるんじゃないかな?しかし、上達の過程で誰でも一度はこだわるものだというのが正しいように思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿