はじめまして。
将棋歴 2週間の超初心者です
今はゲームでやっていまして、
そろそろ駒と盤が欲しいのですが、生涯の趣味として足付きの盤が欲しいのですが
初心者 にはまだは必要ないでしょうか?みなさんの意見
をお聞かせ下さいませ。
|||
駒と盤をお求めなら、観光旅行を兼ねて天童はいかがでしょうか。そこで購入するかどうか別として、本当に生涯の趣味としていけるかどうか自分の気持ちを確認することはできるはずです。天童市は将棋資料館があるぐらい街ぐるみで将棋に熱心な市です。ととはいいながら、まだ初めて2週間なら、そう急ぐこともありますまい。まあゆっくり時間をかけて考えてみてください。
天童名産《天童の指し駒》本つげ、将棋盤、駒台:天童市観光情報センター
http://www.bussan-tendo.gr.jp/?p=log&l=83642
|||
加藤一二三九段は、あまりの強打で盤が割れたことがあるそうです^^;;;;;;
加藤先生ばりに駒音高く棒銀を繰り出す場合、やはり強度の問題として厚手の盤が欲しいところです。
|||
最初に持つ盤なら、折り畳みの盤とプラ駒が良いと思います。
足つきは携帯性がないので、よそに持っていけないし、使わないときに置き場に困ります。
家族に相手がいないなら、家で盤駒はほとんど使いません。
最近、ネット将棋がはやっていて、今後それが主流になりそうですから、使わない傾向が、今後より強くなると思います。
また、もうすこし良いものをさらに買うとしても、足つきよりは、卓上で使いやすいように1,2寸の盤のほうが使いやすいと私は思います。
|||
好きなら 持っていても いいでしょ。
一人で 詰め将棋をやったり 友達と将棋したりすれば いいと思います。
|||
いや、必要だと思いますよ!
やっぱ対戦相手が目の前にいて戦うのと、ゲームやるのって
結構違うと思います!
そっちの方が上達しやすいし!
0 件のコメント:
コメントを投稿