囲碁は練習用に小さな盤でやったりしますが、
将棋は今の将棋より駒数や盤の大きさを小さくしたものはありませんか?
短時間で手軽にできればおもしろいと思うのではないかと思ったのですが。
|||
数年前ですが、将棋世界誌で「5五将棋」というミニ将棋が紹介されていました。
私は実際に対局したことはありませんが、なかなか面白そうですね。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8662/kihu.html
|||
そう云うものは有りません。但し、遊び方を工夫して例えば駒落ちと云って上手が駒を落としたり<太閤将棋といって下手が駒を落とす場合有り>、覚える為に部分図で駒数を少なくして覚える事は実際に行われています。
|||
19路以外の碁盤では13路や9路のものがあります。 これは囲碁が〔陣取りゲーム〕であることから可能なのですが、将棋の場合は 8種類の駒20個で対局するのですから、9路以外の将棋盤は販売されていません。 ただ、通常対局以外の特別ルールにより対局することについては考えられないでもありませんが、どのようなものがミニ将棋としてオモしろいものとなるのかについては検討しないとワカりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿