囲碁の中に出てくる「くちなし」という語源をおしえてください
碁盤、将棋盤の足は八角形で、この形は梔子(くちなし)の実を型取ったものであると言われています。盤の「ヘソ」を「血溜まり」という名を付けられたのと同様、対局中に観戦者は口出しをしてはいけないということから、この「くちなし」の形を用いるのだそうです。盤の足が八角形であることは、古く江戸時代から伝わってきたものです。
将棋盤
0 件のコメント:
コメントを投稿