将棋にもイカサマってありえますか
|||
相手が歩を動かそうとした瞬間に、将棋盤を一路横にずらして二歩を指させて反則負けに追い込む手法があります。
しかし、それで勝ちを主張した少年に対して田中寅彦九段がマジギレしていました。
|||
花村元司著「ひっかけ将棋入門」より。
金を打つ時常に裏返して打つように日ごろから習慣づけておく。
そして終盤で頭金一枚足りないとき、自分の玉を裏返して打つ。
|||
八百長みたいな事はあると思います。
トイレに行って2階の人とメールとか、相撲よりタチが悪い現実があったりするのかもしれません。
|||
こんにちは
将棋駒箱内には予備の歩が一個ついています。
この一個を手に隠し持って、歩切れで苦しい場面
でこれを使います。
親しい仲間の旅行将棋では、私はこの手を使っています
年一回の旅行で30年になりますが、まだ発見されていません。
もちろん、今年も使います
|||
持ち駒を全部手の中に入れているオッサンが、歩を隠し持っていたり、対局中に駒をずらすくらいのことはありえます。
ヘボすぎるやつだと、対局中に、いつのまにか、2歩になっていたり、双方開き王手を見落としていて爆笑になったりします。
でも、相手方が少し強いと、読みにない手が出てきたときに、駒を数えれたりすれば、すぐにバレます。
アマ4、5段あれば、初手から終了まで暗記していますので、このクラスにはイカサマは通用しません。
また、賭け将棋をやる人は非常に少ないので、麻雀やサイコロ賭博に比べると、イカサマをやるメリットがありません。
|||
はい、ありえます。
例えば、対局中に駒をずらしたり、持ち駒を持ってないふりして打つ、とか。
イカサマはいけないことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿